ツリフネソウが見ごろ

漢字表記で「釣舟草」

画像

花器の「釣舟」に似ているからとこの表記になったよう。
まるで帆かけ舟を思わせる花の形。
そのため「吊舟草」ともあらわされる。

花の一番奥にある距の部分に蜜がたまるため、
マルハナバチなどが懸命に花に体を突っ込み蜜を集める。
この時、花粉がしっかりと蜂の体につくことから効率的に受粉が進む。

ホウセンカがこの花の仲間。
種は熟すとはじけ飛ぶ仕組みは同じ種ならではか?

こんな珍しい花があるのかと初めて見たときは思ったが、
以外にも身近にたくさん咲いている。
皆さんも、ちょっとまわりを見渡してみると見かけられるかも?
なかなか面白い花の構造です。


↓↓ランキングに参加しています。ポッチっとクリックお願いします。

にほんブログ村にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ

ひだ桃源郷くぐの観光協会facebookページ


ひだ道ガイドはこちら

久々野,,

Posted by kuguno