キバナノヤマオダマキがきれいです

wikipediaには、「苧環(おだまき)とは、昔、カラムシ(苧)やアサ(麻)などの繊維を巻いた管のことで、距が伸びた花のようすが似ているためつけられたものであり、山に生えるのでヤマオダマキ(山苧環)という」と紹介されている。



どうやら一般的には、距といわれる角が4つ突き出た頭の部分が赤紫色の花のよう。
しかし、飛騨では黄色い花が多いように思う。
見れば見るほどユニークな花である。

距の部分に蜜があるため、この花を訪れた昆虫は花の奥深くに潜り込む。
すると全身花粉まみれになり、花の受粉を助ける。
よくできた構造になっていて感心させられる。

飛騨地方では、この花を「狐の提灯」と呼ぶところもあるよう。
まるで花が提灯のように見えることからそう呼ばれるようになったのだろう。
この時期は、身の回りに結構ユニークな花が咲く。
なんでだろう? (*^-゚)vィェィ♪


↓↓ランキングに参加しています。ポッチっと応援お願いします。

飛騨高山情報


ひだ道ガイドはこちら

,

Posted by kuguno