スイカズラ
名前の由来は「吸い葛」
花の部分を吸うと甘いことから名づけられたよう。
花を見ると、下部が筒状、上部は下部に比べると広い花弁を持つ。
なんでこんなにユニークな ...
久々野でさくらんぼ狩りはいかが?
今年の梅雨はしとしとと雨が降りますね。
今週は夕方になると雲行きが怪しくなります。
明日の、益田川上流の鮎釣り解禁も雨の予報ですね。
さて釣果はいかに? ...
マイマイガに悩まされます
昨年、大発生したマイマイガ。
今年は、その幼虫が多く見られます。
姿は典型的な毛虫。
その毛に触れると肌の弱い人はかぶれます。
この毛虫は、食べる食草 ...
ウツギの花
枝一面にびっしりと白い花が咲く!そんなイメージの花。
枝が中空になっていることから「空ろ木(うつろぎ)」から名づけられた。
卯月に咲くので卯の花の別名でも呼ばれる。
エゴノキの花
別名「シャボンの木」とも呼ばれるこの木は、果肉にサポニンが含まれ、石鹸のような泡立ちが生じる。
かつては洗浄剤として洗濯に使用されたこともあるという。
この花は、純白とい ...