飛騨川河川公園で黄色い花が咲き始めました。
この花が咲き始めると、「もうすぐ夏!」と感じます。
広報たかやまで、ここ数年この花について
「特定外来生物」として注意喚起されています。
栽培、譲渡

久々野

あららぎパークキャンプ場は、船山山麓にあり、昨年からキャンプ場として復活。
今年は、地域おこし支援員として加藤さんが久々野に着任。
あららぎ湖周辺を利用しての久々野の地域振興を図ります。

ひまわり園,久々野

スキー場のゲレンデは、冬の面影はありません。
ご覧のとおり、青々とした草原。
実は、6月3日(土)にひまわりの種まきをしました。
というか、したはず…。
私は、地区の行事で参加出来ず、道の駅な

飛騨では「ダニバナ」とマダニ・家ダニを思わせるような別名で呼ばれる。
高山市民時報の山野草コーナーでもその話題が紹介されていました。
このブログで3年前にタニウツギを取り上げた時も「ねずまま」さんが「ありがた

久々野

久々野町では、「お盆に花を咲かせよう」のキャッチコピーで道沿いに花を植えるフラワーロードを設けます。
昨日は、花を植える畑づくり。
私の住む地区では、一家総出で作業に取り組みました。
畑を耕し、肥料を