「野麦峠を歩こう」モニターツアーの下見の際に見つけた花。
ヒトリシズカ。
名前の由来は、林の中でひっそりと咲く様を静御前なぞらえたものとされています。
里ではすでに花は終わっていますが、標高が高いため

おでかけ,

今週末、野麦峠祭りがおこなわれます。
これに合わせ、岐阜市発の「野麦峠を歩こう」というモニターツアーを企画。
実は、野麦峠には、かつての旧道が残っています。
製糸工場へ働きに出かけた幼い女工が通った糸

,

かわいらしいボンボンが枝からぶら下がっています。
今年もヒメコウゾが花をつけました。
和紙の原料となるコウゾはヒメコウゾとカジノキの交配種。
夏にはゼリー状の果実となり食べられるようですが、

ふるさとくぐの会

ふるさとくぐの会では、都市部の皆さんに農業の楽しさを味わっていただこうと農業体験を企画しています。
土曜日に体験をおこないました。
「じゃがいも植付け」体験。
久々野のトマト農家から畑をお借りし、1世

ふるさとくぐの会,

昨日は、ふるさとくぐの会春のつどい。
アルコピアスキー場ゲレンデで山菜摘みをおこないました。
あいにくの雨でしたが、ふるさとくぐの会会員の皆さんはレジ袋いっぱいに山菜を収穫。
その場で天ぷらにして頂き